予防接種│篠宮クリニック│杉並区・高円寺 内科・整形外科・脳神経外科

篠宮クリニックキービジュアル 篠宮クリニック・スマホキービジュアル
11月
28293031010203
04050607080910
11121314151617
18192021222324
25262728293001
12月
25262728293001
02030405060708
09101112131415
16171819202122
23242526272829
30310102030405

休診日
休診日:土曜午後・日曜・祝日

予防接種

予防接種1

当院では、主に成人を対象にしたインフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチン、帯状疱疹ワクチン、破傷風(要予約)、B型肝炎(要予約)の接種をそれぞれ行っております。

ワクチン接種とは

細菌やウイルスなどの病原体からつくったワクチン(抗原物質)を接種することによって免疫をつけ、特定の病気になりにくくし、また、たとえその病気にかかったとしても軽度で済むように行われます。また、感染症の流行を阻止する(集団免疫)目的もあります。

インフルエンザワクチン

インフルエンザとは

インフルエンザは、インフルエンザウイルスによる急性呼吸器感染症のことを言います。このウイルスに感染すると1~3日くらいの潜伏期間を経て発症し、38℃以上の高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、寒気などの全身症状が現れるほか、普通の風邪と同じように、喉の痛み、鼻水、せきなどの症状も見られます。高齢者や基礎疾患をお持ちの方では、肺炎を併発するなど、重症化するケースがあります。

インフルエンザの予防
予防接種2

インフルエンザの感染を予防するには、手洗いやうがい、適度な湿度の保持、十分な休養、バランスのとれた栄養摂取、あるいは感染した可能性がある場合の咳エチケットが必須とされています。

そのほかにも、インフルエンザを予防する有効な手段として、流行前のワクチン接種があります。インフルエンザウイルスは毎年少しずつ性質を変え、異なるタイプが流行するので、それに対抗するために、予防接種も年ごとに行う必要があります。

インフルエンザワクチンの接種時期

インフルエンザワクチンは、接種してから効果が出るまでにおよそ2週間かかり、その効果は約5ヵ月間持続します。インフルエンザは例年12月~翌3月頃に流行することを考えますと、毎年10月下旬~12月頃に接種するのが適切だと思われます。

肺炎球菌ワクチン

肺炎とは

主に細菌やウイルスなどの病原微生物が肺に感染して炎症を起こした状態が肺炎です。肺炎は、呼吸器の防御機能が病原微生物を排除できなかった場合や、病気やストレスなどのために免疫力が落ちている時など、感染力が防御力を上回った際に、病原微生物が上気道から下気道、そして肺にまで入り込んで感染してしまう症状をいいます。

日本人の死亡原因の第3位(1位がん、2位心臓病)が肺炎です。とくに高齢者(肺炎で亡くなる方のおよそ95%が65歳以上)や基礎疾患を持っている方などは肺炎にかかりやすく、しかも治りにくい傾向にあります。

予防の有効手段は肺炎球菌ワクチンの接種
予防接種3

肺炎を予防する有効な手段として、肺炎球菌ワクチンの接種があります。肺炎の原因菌で最も多いと見られるのは、肺炎球菌(大人の肺炎の20~40%は、この菌が原因と言われる)です。肺炎球菌ワクチンは、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぎます。ただ、すべての肺炎を予防できるわけではありませんので、ワクチン接種後も、うがい・手洗い・口腔衛生など日常生活上の予防対策は怠らないでください。

再接種の間隔は5年以上空ける

肺炎球菌ワクチンの接種時期につきましては、1年を通していつでも可能です。ただし、接種後5年以内に再接種を行うと、注射部位の痛みが強く出ることがありますので、再接種される場合は、間隔を5年以上空けてください。接種の年月日は、忘れないようにメモ等に記しておいてください。

また、接種した部位が赤くなったり、腫れたり、熱を持ったり、痛んだりすることがありますが、通常は2~3日で治まります。その他、熱っぽい、だるいなど、体調に変化が生じた際は、すぐにご相談ください。

インフルエンザワクチンの併用接種で予防強化

インフルエンザワクチンの接種を併せて行うことは、肺炎予防の強化につながります。そのため、肺炎の予防には、肺炎球菌ワクチンだけでなく、インフルエンザワクチンの併用接種が推奨されています。

成人用肺炎球菌ワクチンの接種が奨められる人
  • 65歳以上の方
  • 養護老人ホームや長期療養施設などに居住されている方
  • 慢性の持病をお持ちの方(COPD等の呼吸器疾患、糖尿病、慢性心不全、肝炎や肝硬変等の慢性肝疾患など)
  • そのほか(病気や免疫抑制療法のため感染症に罹りやすい状態にある方、脾臓摘出などによる脾臓機能不全のある方など)

*日本呼吸器学会「成人市中肺炎診療ガイドライン」(2007年)/「医療・介護関連肺炎診療ガイドライン」(2011年)より

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹とは

帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスが原因で起こる皮膚の病気です。
このウイルスに初めて感染した場合は、水ぼうそうとして発症します。それが治った後もウイルスは体内に潜伏するため、成人の多くがこのウイルスを持っていると考えられます。
その後、加齢や疲労・ストレスなどで体の免疫力が低下するとウイルスが再活性化し、痛みを伴う斑点と水ぶくれが帯状に出る帯状疱疹が発症します。

後遺症予防にもワクチン接種が有効

帯状疱疹の合併症として、頭痛や発熱などの全身症状や、神経障害が現れることがあります。その後も後遺症として残ることがあるので、注意が必要です。
50歳以上で帯状疱疹にかかった方は、皮膚の症状が消えた後も痛みが残るなど後遺症が出やすく、加齢とともに長期間に続く帯状疱疹後神経痛(PHN)への移行率が高まることから、高齢者ほど予防や早期治療が大切です。

2種類のワクチン

どちらも対象年齢は50歳以上となります。
ごく稀にショック、アナフィラキシー反応が現れることがあります。

  生ワクチン 不活化ワクチン
予防効果 約50~60% 約90%以上
接種方法 皮下注射 筋肉内注射
回数 1回 2回
副反応 注射部位の局所症状、倦怠感、発疹など 注射部位の局所症状、筋肉痛、発熱、頭痛など
費用 8,800円 20,000円×2回=40,000円
  • 篠宮クリニック
  • 診療科目:内科・整形外科・脳神経外科・外科
  • 院長:篠宮 秀友
  • TEL:03-5307-3277
  • 〒166-0003 杉並区高円寺南2-45-17コーヨービル1F
  • JR高円寺駅より徒歩5分
    丸の内線新高円寺駅より徒歩6分
  • 診療時間
  • 日・祝
  • 9:00~13:00
  • 15:00~19:00
  • 休診日:土曜午後・日曜・祝日
    診療時間終了の30分前までに受付をお願いします。